公開日:|最終更新日時:
トモセラピーは食道がんを含めた多くのがんで対応できます。術前・術後照射での臨床応用した根治治療も期待されています。
ただし、食道がんは、トモセラピー以外の有効な治療法があるため、トモセラピーによる治療を行うかは病状によって使い分けられています。
食道がん治療にも対応している?東京のトモセラピー治療院3選を見る
食道がんは、食道に悪性腫瘍ができる疾患のこと。悪性腫瘍は、表面に発生してから、徐々に深くなっていきます。日本人の食道がんは約半数が食道の中央付近からでき、次に食道の下部に多くできると言われています。
食道の内部を覆う粘膜から発生することが多いがんとなっており、粘膜が扁平上皮でできているのもあって扁平上皮がんが食道がんの約9割を占めるとされています。がんが大きい場合には粘膜の外側にある粘膜下層や筋肉の固有筋層まで入り込んでいくこともあります。さらに大きくなると食道の壁を突き抜けて食道の外まで広がってしまうこともあります。
食道の周りには気管や肺・動脈・心臓といった重要な臓器も多く近接しており、食道を突き抜けてしまった場合にはこれらの臓器にも入っていってしまうことがあります。
厚生労働省の人口動態調査によれば、2015年に食道がんで亡くなった人数は全国的に観ると 11,734人となっています。
食道がんは初期の状態では自覚症状がないことが多い傾向があります。
食道がんが進行するにつれて、食事をした時に熱いものが胸に滲みたり、つかえたりするような違和感を感じることが出てきます。また、体重が減ったり胸や背中が痛くなったり、声がかすれる、咳といった症状も現れてきます。
自覚症状がないため、症状が出てきた場合にはある程度進行していることが多い病気です。
早期発見をするには、検診や人間ドックを行った際に内視鏡検査や上部消化管造影検査(バリウム食道透視検査)などによるものがあります。
食道がんは喫煙と飲酒が特に危険性の高い危険因子とされており、飲酒と喫煙の両方が好きという方にはさらに危険性が高まるということがわかっています。また、この二つの中でも飲酒の影響が大きいとされています。体内に入ってきたアルコール飲料を分解する際に作られるアセトアルデヒドについて「最も関連の強い発がん物質」とされています。
特に飲酒すると顔が赤くなるようなアセトアルデヒドを分解しにくい体質の人は、アルコールを大量に飲んだりアルコール濃度が高いお酒を飲んだりすると発がんのリスクがさらに高まってしまいます。飲酒すると顔が赤くなる体質で飲酒と喫煙の習慣がある中高年男性は特に食道がんの危険性が高いため、注意が必要です。
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きく異なり、保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円程です。(編集チーム調べ)
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用は生じるケースがありますので、詳しくは各病院・クリニックへ相談しましょう。
関連ページ
東京でトモセラピー治療の対応実績を公式HPに公表しているクリニックC4・都立駒込病院・江戸川病院。(2019年7月時点)この3院を転移巣への対応・照射範囲の広さで比較しました。