投稿日:
羽生総合病院では、2018年9月よりトモセラピーによる放射能治療を開始しました。「強度変調放射線治療(IMRT)」の技術により、がんの形に合わせて照射することが可能となっています。
また、毎回治療前にはCT撮影を行い、画像を比較しながら位置を補正するため、計画した場所に正確な照射をする「画像誘導放射線治療(IGRT)」が可能に。
CT、MRI、骨密度装置なども常に導入するよう努力しています。
羽生総合病院の放射線治療科では、全身の悪性腫瘍、ケロイド術後、バセドウ眼症などの良性疾患を治療の対象とし、日々さまざまな症例と向き合っています。
常勤医師、診療放射線技師、放射線治療品質管理士、医学物理士をはじめ、群馬大学腫瘍放射線学教室とも連携しながら治療に臨んでいるのも特徴です。。
また、子宮・膣癌など腔内照射の必要な腫瘍や、粒子線治療が適応可能な疾患など、同院で治療が難しい場合の連携もしているため、まずは問い合せてみるといいでしょう。
羽生総合病院は、27の診療科目、9の診療施設が揃うクリニックです。
平成30年5月1日には新病院の開院により、がん治療の充実、健診部門の増強も実現。
地域完結型の医療を現実とし、北埼玉地区や群馬、東京など近隣の患者にとって通いやすい病院であり続けることを目指しています。
羽生総合病院は、「年中無休・24時間オープン」の理念のもと、いつでも検査や治療ができる救急医療体制を整えるよう努力しています。
理念の1つである「生命を安心して預けられる病院」を実現するべく、休日や夜間でも質の変わらない治療を提供できるよう努め、地域医療に貢献。
これにより、不測の事態が起こった際のサポートにも期待できるでしょう。
診療申込書と同意書の記入を済ませ、健康保険証や各種医療証とともに総合受付へ提出。その後は受付のスタッフが診療場所などを案内してくれますので、従ってください。
初回診療時に検査方法やスケジュールなどの説明がされますので、担当医師やスタッフの指示を仰いでください。
羽生総合病院の治療実績は公開されていませんでした。
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きくことなります。保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円と言われています。
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用は生じるケースがあります。不安な方は各病院・クリニックへ相談しましょう。
関連ページ
東京でトモセラピー治療の対応実績を公式HPに公表しているクリニックC4・都立駒込病院・江戸川病院。この3院を転移巣への対応・照射範囲の広さで比較しました。