公開日:|最終更新日時:
膵臓がんはトモセラピーで治療可能ですが、クリニックによっては対応できない可能性があります。対応できるクリニックをお探しの方は、下記のリンクからチェックしてみましょう。
膵臓がん治療にも対応している?東京のトモセラピー治療院3選を見る
多くは膵管の細胞にできますが、神経内分泌腫瘍や膵管内乳頭粘液性腫瘍などもあるすい臓がんは、早期発見が難しいことで知られています。
すい臓は胃の後ろ側、さらには体の深い部分にあります。さらに、すい臓がんは進行してきても腹痛や食欲不振、満腹感が近かったりなど、日常生活の中で起きやすい症状なので、それらを感じたとして「すい臓がんかも」とはなかなか思えないのではないでしょうか。
そのため、すい臓がんは早い段階で気付くことが難しい症状なので早期発見のためには日常生活の中でライフスタイルに気を配るのはもちろんですが、定期的な検診を行うことで、自身のすい臓がんにも気付けることでしょう。
発生要因として考えられるのは、糖尿病や家族内にすい臓がんにかかったことがある場合、さらには肥満や喫煙です。
膵臓がんの診断をする際には、血液検査・超音波検査・腹部造影CTを行って、MRI・PET・ERP(ERCP)の検査を補助的に行います。他の消化管のがんでは細胞診断・組織診断でがんの証拠を得て手術を行いますが、膵臓がんでは証拠がなくても手術を行うことがあります。
膵臓がんは、初期症状はほとんどありません。
初期は症状が出にくく、がんが進行してくると腹痛や食欲不振・おなかが張った感じ・黄疸・腰背部の痛み・体重の減少・糖尿病の発症や悪化などが起きます。腹痛・黄疸・腰背部痛といった痛みや見た目でわかる変化、体重の減少・急激な糖尿病の発症や病状の悪化といった体調・病状の変化などの症状があります。全く症状がなくても、偶然発見されることもあります。
膵臓がんの手術を行う場合には、がんのできた場所によって手術方法が異なります。
膵臓がんは、手術を行うことが根治治療につながるといわれていますが、すい臓がんは発見した時点で手術が難しいことも多いです。その場合には化学療法として塩酸ゲムシタビン(ジェムザールR)やTS1・UFTを行ったり、放射線治療を併用した放射線化学療法をしたりすることもあります。
浸潤性膵管がんというがんが多い傾向で、発見するのが難しい場所のため早期発見が難しい病気です。外科切除が適した治療法とされていますが、切除の難しい状態で発見されることも多いです。進行した膵がんや再発した膵がんに関しては化学療法や化学放射線療法などを行うことが多いです。膵がんで外科切除による治療ができた後には再発のリスクを抑えるために術後補助化学療法なども行われています。
治療方法に関しては進行具合と転移によって判断します。 リンパ節や他の臓器への転移が認められるかどうかは判断材料として重要になります。
治療の選択肢としては外科治療による手術、放射線治療、薬物療法が挙げられます。それぞれメリット・デメリットがありますので、患者の体力やライフスタイル、がんの進行具合等によってどのような治療を行うのかが決まります。
公式サイトでトモセラピーによる膵臓がん治療の実績を公表している東京周辺(関東)の一部病院・クリニックをご紹介します。(2019年7月時点)
クリニックC4では膵臓がんの治療にトモセラピーを使用しています。がん専門のクリニックとあって、トモセラピーを積極的に活用するのはもちろんですが、他のクリニックでは困難とされたがんであっても、クリニックC4であれば可能性もありますので、相談してみると良いでしょう。
熊谷総合病院のがん治療では、トモセラピーを中心とした放射線治療が提供されています。膵臓がんの治療にも用いられ、従来の放射線治療に比べると副作用のリスクが少ないだけでなく、正常組織を避けて病巣にピンポイントで照射できるのが特徴です。熊谷総合病院は人間ドックやPET検診にも対応しており、がんの早期発見に力を入れているのもポイントと言えるでしょう。
管理人が調べた限り、東京エリア内における、照射範囲の制限がない自由診療のトモセラピー実施院のなかで、膵臓がんを含めた照射範囲が最も広かったのがクリニックC4でした。(2019年7月時点)そのクリニックC4の青木院長にトモセラピーの膵臓がん治療について伺ってきました!
膵臓がんをトモセラピーで治療することは可能です。複雑な形の病巣であっても、トモセラピーなららせん状に回転する放射線を自在に調整して、的確かつ十分な強度で照射することができます。ピンポイントで照射できるので、他の臓器に及ぼす影響も小さくてすみます。 ちなみに当院では、膵臓がんと診断された方の治療実績(下記参照)を公開しております。同じような病状にお悩みの方はぜひご来院ください。
クリニックC4の膵臓がん治療の実績
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きく異なり、保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円程です。(編集チーム調べ)
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用は生じるケースがありますので、詳しくは各病院・クリニックへ相談しましょう。
関連ページ
東京でトモセラピー治療の対応実績を公式HPに公表しているクリニックC4・都立駒込病院・江戸川病院。(2019年7月時点)この3院を転移巣への対応・照射範囲の広さで比較しました。