公開日:|最終更新日時:
トモセラピーの費用は、「宇都宮セントラルクリニック」の例を見ると、1部位で3万円。保険適用された場合には自己負担3割でおよそ9,000円となります。
放射線治療の管理加算費が5万円で、自己負担額が15,000円となっています。これらを合計すると、35回照射した場合、自己負担額はおよそ40万円ですが、自己負担額が高額になった場合、高額医療費制度が適用されることもありますので、がん治療の相談窓口やセカンドオピニオン外来にて問い合わせてみると良いでしょう。
1部位の治療費用がわかっても、トータルでどれくらい照射するかは患者の状態によって異なりますので、費用の総額も変わります。その点も含め、費用のみならず、どれくらいの照射が必要なのかなども相談しておくことで、費用のおおよその目安が見えてくることでしょう。
※公式HPに税表記はありませんでした
クリニックC4では自由診療としてトモセラピーを行っています。こちらの場合は総額の費用例で、193万円。 初診料は3万3,000円で、再診料は1万1,000円となっています。
ただし、言うまでもなくこちらはあくまでもクリニックC4での費用になります。自由診療の場合、基本的にはクリニックが設定した金額になりますので、クリニックC4以外で自由診療のトモセラピー治療を受ける場合は費用がことなります。
自由診療のトモセラピーを考えている場合、費用だけではなく、どのようなトモセラピーを行っているのかも病院に尋ねてみると良いでしょう。
※公式HPに税表記はありませんでした
トモセラピーは保険診療・自由診療のふたつがあります。つまり、患者には選択肢が用意されています。 保険診療の場合、自由診療よりも安価で済みますが、治療でできる範囲が限られていますが、自由診療の場合、照射範囲の制限がない一方で、費用も自由なので保険診療よりも高額になりがちです。
どちらを選ぶのも患者の自由ですので、それぞれの特徴を考慮しながら、自分に合ったトモセラピーを探してみてはいかがでしょうか。
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きく異なり、保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円程です。(編集チーム調べ)
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用は生じるケースがありますので、詳しくは各病院・クリニックへ相談しましょう。
関連ページ
東京でトモセラピー治療の対応実績を公式HPに公表しているクリニックC4・都立駒込病院・江戸川病院。(2019年7月時点)この3院を転移巣への対応・照射範囲の広さで比較しました。