がんの検査を行う際には、がんかどうか、もしがんであるならどの種類のがんであるかを特定するための検査を行います。これを病理検査といいます。ここでは、がんの代表的な病理検査やその内容、診断方法についてまとめてみました。
病理検査とは、特定の疾患であるかどうか、また疾患の種類はなんであるかを特定することを目的とした検査です。がんの病理検査では、患者から採取した体組織の一部や薄く切り出した患部の組織を顕微鏡で観察することで、良性か悪性か、異型度の判断などを行います。また、この病理検査に基づいて専門の病理医が行う診断を病理診断といいます。
代表的な病理検査は、「細胞診断(細胞診)」「生検組織診断(生検)」のふたつです。細胞診断は、患者から採取した細胞を染色し、その状態を顕微鏡で観察するというもの。対して、生検組織診断は患部から病変部分の一部を切り取って検査する方法です。
細胞診断は、患者から採取した細胞を顕微鏡で観察し、病変の有無、病変があればその程度や種類を検査する方法です。検査の対象となる組織はがんの種類によって異なります。肺がんや膀胱がんでは痰や尿を、子宮頸がんでは子宮頸部から直接こすり取った細胞を、そして甲状腺、唾液腺、リンパ節などなどにしこりがある場合は細い針で吸引して採取した細胞を検査します。
細胞診断には、患者に対する肉体的負担が小さいというメリットがあります。このメリットがあるため、細胞診断は一度に数多くの患者から細胞を採取して検査する必要のある人間ドックや集団検査に用いられるのです。
生検組織診断は、がんが発生していると疑われる臓器や組織からその一部を切り取り、それを検査するという方法です。近年では、胃カメラや大腸ファイバーを用いた内視鏡検査が主に行われています。
生検組織診断のメリットは、病変の進行度合いや手術で取り切れたかどうか、がんの特徴や転移の状態などを確認できる点です。こうしたメリットは手術の正確性を高めるために役立ちます。ただし、病変を確認するためには病理医が必要ですが、常勤の病理医がいる病院は限られることには注意が必要でしょう。
外科手術によって病変した部位を、臨床医と病理医が確認した後、検査するための組織を切り取ります。
切り取った組織を薬液で処理した後、パラフィンに埋め込みます。
切り取った組織を、ミクロトームという機械を用いてさらに顕微鏡で観察できる薄さにスライスします。スライスした組織はスライドガラスに貼り付けます。
スライスした組織は、そのままの状態では顕微鏡での観察ができません。そのため、スライドガラスに貼り付けた組織を染色します。染色にはヘマトキシリン・エオジン染色(HE染色)という方法を用います。
病理検査の診断は、さまざまな角度から行われます。染色処理された標本を顕微鏡で観察し、病変がどれくらい進行しているか、手術後なら手術によって適切に患部が切除されているか、追加治療が必要かどうか、がんの悪性度や転移の有無など、数多くのチェックポイントがあります。この業務を担当する病理医は、観察結果をまとめ「病理診断報告書」を作成します。
ケースによっては術前に診断名がつかないこともあります。そうした場合には、腫瘍の広がり、リンパ節転移の有無などを手術しながらチェックすることになります。これを、術中迅速診断といいます。この術中迅速診断を行うことによって、必要な追加切除部分を見つけたり、逆に切除する必要のない部分がないかどうかをチェックできるのです。
がんの検査として行われるのは、主に細胞診断(細胞診)と生検組織診断(生検)のどちらかです。細胞診断は、患者から採取した細胞を顕微鏡で観察する方法で、患者の肉体に対する負担が低いのがメリット。対して、生検組織診断(生検)は患部となっている臓器や部位から組織片を切り取って検査するというもの。病変の進行度合いやがんの転移の状態を確認できるので、手術の正確性を高められるのがメリットです。
病理検査とは、患者さんから採取した体組織の一部や、薄く切り出した患部の組織から、それががんかどうか、もしがんであるならどの種類のがんであるかを特定するための検査であることがお分かりいただけたと思います。
病変の進行度合いやがんの転移の状態を確認できることから、手術の正確性を高められたり、その後の治療に大きく影響する検査であると言ってよいでしょう。
病理検査によってがんが特定された場合、治療のため手術や化学療法、放射線治療などを行っていきます。このサイトでは、照射による副作用の軽減が期待できる、高精度放射線治療装置のトモセラピーを紹介しています。副作用のリスクを減らしより効果的な治療をとお考えの方は、ぜひ検討してみてください。
群馬県立がんセンター_病理検査(https://www.gunma-cc.jp/pages/3/17/40/41/)
がん情報サービス_病理検査 (https://ganjoho.jp/public/qa_links/dictionary/dic01/modal/byorikensa.html)
日赤和歌山情報局_がんの最終診断を担う ~病理診断~(https://www.wakayama-med.jrc.or.jp/webmagazine/detail.php?seq=130)